アイゼンの種類

アイゼンについて

冬山装備と言ったら、まず浮かぶのが「アイゼン」ですよね!
 
アイゼンを選ぶ時に、何本爪を選んだらいいのかは、どんな山にどの季節に行くのかによって大きく変わってきます。
雪渓や残雪期の低山であれば6本爪アイゼンを、それよりも厳しい状況下の山に行くのであれば、10本爪か12本爪のアイゼンが必要となります。
 
その2つを季節や目的に応じて、うまく使い分けていくことをお勧めします。
ここでは、アイゼンの種類についてお話いたします。
 
アイゼンは、登山靴との相性がとても重要です。ご購入の際は、必ずご自分の登山靴をご持参下さい。

アイゼンの種類

12本爪

冬季の縦走やアルパインクライミングなど、いわゆる本格的な雪山に適しています。
急斜面の登り下りや岩稜、雪陵が混ざった行程には必須です!
 
向いているフィールド…北アルプスや南八ヶ岳の赤岳、硫黄岳など2000m級の山々の一般ルート
 
<12本爪 セミワンタッチ式アイゼン>
メリット :スムーズな着脱が可能
デメリット:登山靴との相性が重要で、合わない靴で使用すると、登山中に外れてしまう
<12本爪 バンド式アイゼン>
メリット:ほとんどの登山靴に対応
デメリット:バンドの締め方が緩いと外れてしまいます。

10本爪

12本爪と同様、冬季の縦走など本格的な雪山登山に適しています。
足裏全体に爪があるので、雪の上での安定性が増します。
 
10本か12本か、迷うところで、たいていの場合12本にしておけば間違いはないのですが、女性で靴のザイズの小さい人は、12本より10本の方がバランスがよく10本爪をお勧めします。
 
<10本爪 セミワンタッチアイゼン>
メリット、デメリットは12本爪と同じです。
<10本爪 バンド式アイゼン>
メリット、デメリットは、12本爪と同じです。

8本爪

初級雪山登山向きです。
雪山なんですが、緩斜面が多く、ピッケルではなくストックで、行けるような雪山に適しています。
 
向いているフィールド…北八ヶ岳など雪山入門コース

6本爪

積雪があっても雪が柔らかく、斜面も緩やかな雪山に向いています。
つま先に爪がないので、急斜面には向きません。
軽量でコンパクトなので、持ち運びにはとても便利です。
 
向いているフィールド…入笠山、夏の白馬大雪渓、残雪期の鈴鹿の山々

チェーンスパイク

冬の低山ハイキングや夏の雪渓など、雪が少なく氷結したところに向いている軽アイゼンです。
本格的な登山には向きません
 
車のチェーンのように登山靴に装着するもので、6本爪アイゼンに比べると爪が短いのですが、普段歩く時に地面に
接する部分に爪がくるので、普通の歩き方でもしっかり爪が効果を発揮してくれます。
 
また、着脱がとても簡単でコンパクトに持ち運べるので、
雪国へのご旅行などにも便利です

アイゼン使用時の注意点

①気温の低い状況下で、素手で金属類に触れるのは危険ですので、グローブをはめたまま、アイゼンの装着が出来るよう練習しておきましょう。
 
②装着の際、ベルトの緩みは、歩行中アイゼンが外れてしまう原因になり、とても危険ですので、必ずしっかり締めましょう。
 
③アイゼン使用時の歩き方は、足裏全体を雪面に平行に置くのが原則です。
また、雨具やスパッツ、もう片方のアイゼンに引っ掛けないよう、いつもより左右の足幅を広げて歩くのもポイントです。