蝶ヶ岳 日帰り弾丸登山
2015-10-16
北アルプスからはもう雪便りがちらほらと届き始め、
「これはいかん、雪に埋もれてしう前に行っておかねば・・」と
10月13日に蝶ヶ岳へGO
毎度のことながら、前日の夜出発の弾丸日帰り登山

毎度のことながら、前日の夜出発の弾丸日帰り登山

日帰りのため、少しでも短時間で行ける三俣からのコースを選択。
登山口のお天気はピーカンのお天気というわけではないにしろ、
そこそこのいいお天気で元気よく出発

途中、有名な「ゴジラの木」とも戦い(笑)、まめうち平までは快調、快調

「さすがは北アルプスの入門コースだけあって歩きやすいわぁ」と甘くみていたのも束の間、
そこからはけっこうな登り

しかもガスが出てきて、あたりは真っ白・・・

高度を上げるにつれ、登山道にも雪が・・・

下りてくる人達の服装が雨具・・・

「これは頂上での景色は断念せねば・・」とテンションだだ下がりでひたすらの登る、登る

ところがところが、
ガスの中にうっすらと蝶ヶ岳ヒュッテの赤い屋根が見えてきたと思ったら、
ブワァ~~~とガスがはれて、目の前に穂高連峰がドド~~~ンと




前穂高、その奥に奥穂高、その横には北穂高が大迫力




槍ヶ岳は恥ずかしがり屋さんなのか、ちょっと見えず

いやぁ~、さっきしょんぼりと下っていった方々に申し訳ないほどの絶景が
やっぱり、日頃の行いの良さがここに出たかっ(笑)

蝶ヶ岳の山頂って、平でどこが山頂なのかよくわからないところでしたが、
穂高連峰の山々を見るには抜群の場所なんですね
